新聞などへのコメント掲載等

2024/6/11 西川伸一「(耕論)投稿裁判官の罷免」『朝日新聞』
2024/4/29配信 Kyodo News  > FOCUS: Kishida may have hard time being reelected as PM after by-elections で補欠選挙の結果についてコメント
「こちら特報部 再発防止を語る前に 全容解明でしょ」『東京新聞』
2023/12/18配信 The Mainichi  > Japan PM's future in doubt for 2024, non-faction lawmakers in focus で岸田政権の今後についてコメント
2023/12/13 西川伸一「当選無効は報酬全額返還」『東京新聞』識者コメント
2023/12/12 西川伸一「議員報酬、全額返還命じる=当選無効の元大阪市議─「活動は無価値」初判断・最高裁」「時事通信配信記事」識者談話
2023/11/28 西川伸一「「こちら特報部」政治資金チェック 独立監視機関 必要では」『東京新聞』
2023/11/7 西川伸一「最高裁判事の枠、元通りに 弁護士・宮川氏就任 出身分野、安倍政権下で「慣例崩し」」『朝日新聞』
2023/9/14配信 Kyodo News > FOCUS: PM Kishida's election strategy in limbo after unimpressive reshuffle で岸田政権の内閣改造についてコメント

2023/7/5 西川伸一「こちら特報部 国葬論争これにて葬るつもり?」『東京新聞』
2023/4/26 西川伸一「’23統一地方選:女性区長、最多6人に 50代3人 世代交代じわり」『毎日新聞』東京版
2023/4/5 西川伸一「「地元愛」醸成 各地でも 条例より具体策を/「愛国」に傾く危惧」『東京新聞』
2023/1/31 西川伸一「横浜地裁相模原支部 合議制要望20年 実現まだ 相模原・座間市長が申し入れ 識者「市民の権利を侵害」」『東京新聞』横神版
2023/1/24 西川伸一「こちら特報部 三浦瑠麗氏「夫の会社と無関係」なの?」『東京新聞』
2022/12/26配信 Kyodo News > FOCUS: Japan's PM to be tested in local elections, Hiroshima G-7 summit で岸田政権の行く末についてコメント

2022/12/21 西川伸一「こちら特報部 「国葬」検証を検証する」『東京新聞』
2022/12/6 西川伸一「こちら特報部 「連立」報道 国民民主が自民と共鳴する理由」『東京新聞』
2022/11/30 望月衣塑子「JAM THE WORLDーUPCLOSEー」(ポッドキャスト)で判検交流についてコメント
2022/10/4 西川伸一「こちら特報部 今も論争の中心漂う安倍氏の影」『東京新聞』
2022/9/22 西川伸一「こちら特報部 旧統一教会問題から考える国葬反対論」『東京新聞』
2022/7/29 西川伸一「こちら特報部 新ポストGX担当相って何?」『東京新聞』
2022/7/16 西川伸一「こちら特報部 安倍氏国葬 違和感あり」『東京新聞』2022/6/22 西川伸一「こちら特報部 忘れてはならぬ政治とカネ 参院選きょう公示」『東京新聞』
2022/6/1 西川伸一「国民審査は「おまけ」か? 違憲訴訟が問うた意義」日経新聞電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD268XU0W2A520C2000000/
2022/5/31 西川伸一「視標 在外国民審査違憲判決 「自分事」厳しく判断」『佐賀新聞』⇒同様の拙稿が5/27付『長崎新聞』、5/29付『山陽新聞』、5/30付『南日本新聞』、5/31付『中国新聞』と『山陰中央新報』、6/1付『信濃毎日新聞』、6/2付『北海道新聞』と『静岡新聞』、6/3付『中部経済新聞』、6/4付『京都新聞』、6/6付『山梨日日新聞』と『埼玉新聞』、6/9付『神戸新聞』と『北日本新聞』、6/15『大分合同新聞』にも掲載。
2022/5/26 西川伸一「最高裁 裁判官の国民審査 違憲判決の意味は?」NHK総合テレビ「時論公論」
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/468920.html
2022/05/26 西川伸一「在外投票制限「違憲」 最高裁の「要請」 政府苦悩 どうする投票方式 解散判断に影響も」『東奥日報』⇒ほか同様のコメントが同日付の『北海道新聞』『河北新報』『中日新聞』『神戸新聞』『中国新聞』『西日本新聞』『岩手日報』『秋田魁新報』『信濃毎日新聞』『山梨日日新聞』『上毛新聞』『埼玉新聞』『静岡新聞』『北日本新聞』『福井新聞』『岐阜新聞』『京都新聞』『大阪日日新聞』『山陽新聞』『日本海新聞』『山陰中央新報』『徳島新聞』『四国新聞』『西日本新聞』『佐賀新聞』『長崎新聞』『大分合同新聞』『宮﨑日日新聞』『南日本新聞』『琉球新報』『沖縄タイムス』にも掲載。
2022/5/26 西川伸一「国民審査の在外投票 「選挙権と同等」法改正迫る 進まぬ議論…関心低さ背景」『産経新聞』
2022/5/26 西川伸一「焦点:国民審査制限、違憲判決 国民の司法監視、意義強調 立法不作為非難、法改正促す」『毎日新聞』
2022/5/26 西川伸一「[スキャナー]在外「置き去り」許さず 国民審査訴訟」『読売新聞』
2022/5/25 西川伸一「国民審査 “在外の日本人が投票できないのは違憲” 最高裁判決」NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220525/k10013642561000.html
#357 2022/5/24 西川伸一「「国民審査は重要な権利」 在外投票巡り、あす最高裁判決 西川・明治大教授に聞く」『朝日新聞』
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15303319.html
#356 2022/3/16 西川伸一「こちら特報部 反戦デモの意義 民衆の意思 戦争終結の力に」『東京新聞』
#355 2022/2/25 西川伸一「こちら特報部 どうした国民民主党 プライド どこに」『東京新聞』
#354 2022/2/4 西川伸一「こちら特報部 アベノマスク送料10億円 安倍さん、支払いませんか」『東京新聞』
#353 2022/1/15 西川伸一「こちら特報部 オリパラ1周年 都が行事計画 反省どう生かす」『東京新聞』
#352 2022/1/14 西川伸一「こちら特報部 受験生救済策 政府ドタバタ」『東京新聞』
#351 2021/12/7 西川伸一「こちら特報部 岸田政権基地経費など増額方針 国民への思いやりは」『東京新聞』
#350 2021/11/17 西川伸一「こちら特報部 野党ではなく与党でもないゆ党は第三極なのか」『東京新聞』
#349 2021/11/11 西川伸一「三宅民夫のマイあさ! 7時台:深よみ。「最高裁裁判官“国民審査”に変化!?」NHKラジオ第一
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=5642_04
#348 2021/11/6 西川伸一「国民審査で浮かぶ不満の地域差 「同姓」は首都圏、沖縄は全国2倍超」朝日新聞DIGITAL
https://digital.asahi.com/articles/ASPC53W3NPC2ULEI008.html
⇒同じコメントが2021/11/8『朝日新聞』に掲載
#347 2021/11/6 西川伸一「国民審査の結果どう読み解く?」弁護士ドットコムニュース https://www.bengo4.com/c_18/n_13748/

#346 2021/11/6 西川伸一 NHK「週刊まるわかりニュース」で国民審査についてコメント
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search/tv/1?p=%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%AF%A9%E6%9F%BB&arid=23&ei=UTF-8&rkf=1&ifr=tl_cbz
#345 2021/11/3 西川伸一「国民審査 判断材料を」『東京新聞』
#344 2021/11/2 西川伸一「最高裁国民審査、全員に「×」つける“無言の抗議”の効果は?」ENCOUNT

https://encount.press/archives/238100/
#343 2021/11/2 西川伸一「最高裁裁判官の国民審査 対象11人全員が信任される」NHK政治マガジン https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/71291.html
#342 2021/10/29 西川伸一「国民審査「×」全国一」『琉球新報』
#341 2021/10/29 西川伸一「国民審査「対話深める契機に」『朝日新聞』
#340 2021/10/27 西川伸一 NHK「東海3県ニュース番組 「まるっと!」」
               https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20211027/3000019044.html
#339 2021/10/27 西川伸一「最高裁裁判官 裁判IT化に前向き 国民審査11人問う アンケート回答」『読売新聞』
#338 2021/1/24 西川伸一「これまで罷免ゼロ 国民審査の意義とは何か」
THE SANKEI NEWS
https://www.sankei.com/article/20211024-224LR4ZYP5JFXMUYI7FNT3QYQQ/

#337 2021/10/22 西川伸一「こちら特報部 衆院選争点 30年札幌五輪招致にも注目 政治利用に不安 強行の東京「検証」を」『東京新聞』
#336 2021/10/19 西川伸一「最高裁判例集誤り発表 119カ所 ずさんな取り扱い露呈」『新潟日報』(このほか同じコメントが同日付『岩手日報』『京都新聞』『神戸新聞』『大阪日日新聞』『日本海新聞』と10月22日付『中国新聞』に掲載)
#335 2021/10/19 西川伸一「こちら特報部 大雨緊急メール「終了」一転白紙に 機長長「逆風」考慮?」『東京新聞』
#334 2021/10/17 西川伸一「(N4U 教科書で学べない政治教室)最高裁判所裁判官の国民審査について知りたい/三重県」『朝日新聞』三重全県版(2021/10/27大阪版にも同様のコメントが掲載)
#333 2021/10/9 西川伸一「岸田首相所信表明 弱い立場支援や格差是正 当事者 実効性求める」『上毛新聞』(このほか同じコメントが同日付『新潟日報』『茨城新聞』『京都新聞』『下野新聞』『中日新聞』に掲載)
#332 2021/9/8 西川伸一「こちら特報部 退陣 菅首相の負の遺産 大阪万博関連費」『東京新聞』
#331 2021/7/13 西川伸一「私の視点 最高裁へ物言う機会守れ」『朝日新聞』
#330 2021/7/9 西川伸一「こちら特報部 開催で東京「1日2000人」予想も 緊急事態宣言下での五輪確定」『東京新聞』
#329 2021/6/22 西川伸一「こちら特報部 ミッテラン元大統領に学ぶ 野党共闘」『東京新聞』
#328 2021/6/8 西川伸一「こちら特報部 会期延長及び腰そのワケは?」『東京新聞』
#237 2021/5/22 西川伸一「わいせつ教員数高止まり 与野党、議員立法で対応」『読売新聞』
#236 2021/5/17 西川伸一「有罪議員の歳費返還動き加速」『中国新聞』
#235 2021/4/29 木野龍逸「不思議な裁判官人事」SlowNews(オンライン)に西川伸一のコメントが掲載
#234 2021/3/12 西川伸一「野田氏らNTT幹部と会食 「接待でない」苦しい釈明」『北海道新聞』
#233 2021/3/1 西川伸一「首相長男で注目「政務秘書官」は議員子息の指定席?」『毎日新聞ニュースメール』
#232 2021/2/26 西川伸一「夫婦別姓反対文書、都道府県議長40人に送付 自民、閣僚経験者も連名 」『徳島新聞』(このほか同じコメントが『東奥日報』『長崎新聞』に掲載)
#231 2021/2/25 西川伸一 文化放送「斉藤一美ニュースワイドSAKIDORI!」のコーナー「ニュースサキドリ」で、総務省の過剰接待について電話コメント
#230 2021/2/23 西川伸一「一晩7万4000円 総務官僚はなぜ菅首相長男の接待に応じたのか」『毎日新聞ニュースメール』
#229 2021/2/19 西川伸一「こちら特報部 公邸住まぬ菅首相国会で追及」『東京新聞』
#228 2021/2/16 西川伸一「地方議会で相次ぐ“歳費凍結”条例」NHK WEB特集 「国会、行っていないのに・・・」
#227 2021/1/19 西川伸一「識者厳しい見方「向かう先どこ」 桜・学術会議 首相は触れず」『京都新聞』(このほか同じコメントが『北海道新聞』『秋田魁新報』『河北新報』『下野新聞』『信濃毎日新聞』『山梨日日新聞』『神戸新聞』『日本海新聞』『山陰中央新報』『愛媛新聞』『高知新聞』『宮崎日日新聞』『南日本新聞』『琉球新報』『沖縄タイムス』に掲載)
#226 2021/1/13 西川伸一「なぜ頼りないリーダー? コロナでちぐはぐ対応続ける政権を考える」『毎日新聞ニュースメール』
#225 2020/12/9 西川伸一「こちら特報部 略式起訴では真相は闇に」『東京新聞』
#224 2020/11/25 西川伸一「虚偽答弁?「後援会として支出ない」30回超…安倍氏、野党に説教の過去も」『毎日新聞ニュースメール』
#223 2020/11/21 西川伸一「こちら特報部 首相ら連発「お答えは差し控える」」『東京新聞』
#222 2020/11/7 西川伸一「裁判官の出世とお金」『週刊東洋経済』11月7日号、66-67頁。
#221 2020/10/16 西川伸一「こちら特報部 任命拒否問題キーマン 杉田官房副長官に実権なぜ」『東京新聞』
#220 2020/10/16 西川伸一「菅政権、行き着く先は陰湿な警察国家 学術会議「任命拒否」の衝撃」共同通信47NEWS
https://this.kiji.is/689340640204653665?c=39546741839462401
#219 2020/10/16 「小川淳也立憲民主党議員インタビュー 政治のターゲットは社会保障」(聞き手・西川伸一)『週刊金曜日』2020/10/16(1300)号、12-15頁。
#218 2020/10/9 西川伸一「こちら特報部 「総合的、俯瞰的」って? 学術会議問題」『東京新聞』
#217 2020/10/7 西川伸一 TOKYO FM「TOKYO SLOW NEWS」で、日本学術会議6人任命拒否問題について電話コメント
#216 2020/10/7 西川伸一「日本学術会議って何するところ?前会員の大学教授に聞いた」『日刊ゲンダイDIGITAL』
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/279643
#215 2020/10/7 西川伸一 文化放送「斉藤一美ニュースワイドSAKIDORI!」のコーナー「ニュースサキドリ」で、日本学術会議6人任命拒否問題について電話コメント
#214 2020/10/5 西川伸一「日本学術会議6人任命拒否 「政治介入」国会焦点に」『京都新聞』(このほか同じコメントが『愛媛新聞』『河北新報』『宮崎日日新聞』『佐賀新聞』『中国新聞』『東奥日報』『北海道新聞』に掲載)
#213 2020/10/3 西川伸一「「批判的な研究者を狙い撃ち」 任命除外、識者の見方は」『朝日新聞デジタル』https://digital.asahi.com/articles/ASNB27V60NB2UTIL04Q.html?iref=comtop_7_02
#212 2020/9/30 西川伸一「補佐官に元記者 にじむ世論対策」『北海道新聞』
#211 2020/9/30 西川伸一「司法の独立軽視、菅政権の姿勢は」『朝日新聞』
#210 2020/9/12 西川伸一「敵基地攻撃能力「必要」 退く内閣の権限逸脱」『東京新聞』
#209 2020/8/14(8/7合併号) 西川伸一「安倍政権「閣議決定政治」の虚妄」『週刊金曜日』1291号、25頁。
#208 2020/8/4 西川伸一「こちら特報部 あきれた国会開かぬ理由」『東京新聞』
#207 2020/6/14 西川伸一「「女帝 小池百合子」異例のヒット」『毎日新聞』
#206 2020/5/9 西川伸一「こちら特報部 防衛費を経済対策財源に」『東京新聞』(同文のコメントが2020/5/12『中日新聞』とその一部が2020/5/24『中日新聞』にも掲載)
#205 2020/5/4 西川伸一「緊急事態に揺らぐ憲法/異例 コロナ禍で施行73年」『沖縄タイムス』(同文のコメントが同日付『京都新聞』、『神戸新聞』、『岩手新聞』、『新潟日報』、『茨城新聞』、『山形新聞』、『福井新聞』および『北日本新聞』にも掲載)
#204 2020/2/12 西川伸一「多摩地区の投票率低迷」『毎日新聞』(東京面)
#203 2020/1/27 西川伸一「公文書管理の専門職「アーキビスト」 政府の改ざん防げるか」『東京新聞』(同文のコメントが2020/1/31『中日新聞』にも掲載)
#203 2019/12/17 西川伸一「民間企業なら懲戒処分 減給レベルなのに不祥事議員に手当満額支給 なぜ」『東京新聞』(同文のコメントが2019/12/20『中日新聞』にも掲載)
#202 2019/12/2 西川伸一「「桜を見る会」問題点は」『北海道新聞』
#201 2019/11/19 西川伸一「桜を見る会、参加者は「共に政権を奪還した皆さん」? 首相あいさつに疑問の声」(会員有料記事)『毎日新聞』

#200以前のコメント掲載等については、次をご覧ください。
http://www.nishikawashin-ichi.net/comments.html

受賞学術賞

これまでに受賞した学術賞については、次をご覧ください。
http://www.nishikawashin-ichi.net/prizes.html

交付された競争的資金(7件)

#7  競争的資金名:科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)
研究種目:基盤研究(C)
研究課題:司法官僚としての検察官幹部人事の実証的研究
課題番号:22K01343
役割分担等:研究代表者
開始年度:2022
終了年度:2024

これ以前に交付された競争的資金については、次をご覧ください。
http://www.nishikawashin-ichi.net/funds.html

2019年度卒業コンパ(2020/3/24@四川料理川府神保町店・その2)

2019年度卒業コンパ(2020/3/24@四川料理川府神保町店・その1)

2019年度卒業生(24期生)と(2020/3/24@明治大学駿河台キャンパス・リバティタワー前)

二部ゼミOB・OG会(2020/3/20@ティーヌン神保町)

2020年度ゼミ春合宿(2020/2/6@伊豆高原ルネッサ赤沢)

2019年度最後のゼミ(2020/1/16@明治大学駿河台キャンパス・リバティタワー1168教室)

公開シンポ「政治への「参画障壁」をいかに乗り越えるか」の冒頭あいさつ
(2019.12.21・明治大学駿河台キャンパス・リバティタワー1123教室)

ゼミでの卒業アルバムの写真撮影(2019.12.19・明治大学駿河台キャンパス・リバティタワー岸本辰雄ホール)

2019年度秋学期校外ゼミ・村上誠一郎衆院議員との意見交換会(2019.11.28・衆議院第一議員会館 第一会議室)

2019年度秋学期校外ゼミ・参議院法制局参観(2019.11.28・参議院第二別館 参議院法制局)

第17回ゼミOB・OG会(2019.10.26・明大スクエア)

これ以前の写真については、http://www.nishikawashin-ichi.net/index.html ならびに http://www.nishikawashin-ichi.net/gallery.html をご覧ください。